元住吉・武蔵小杉の美容室、美容院はCamel hair design(キャメル ヘアーデザイン)
2017.10.12
ヘアケア剤を選ぶ基準~コタセラ シャンプー・トリートメント
サロンについて
ブログの中で、Camelで販売している商品の説明をほとんどしてこなかったですよね。
今回から少しづつ、Camelでオススメしているヘアケア、スキャルプケア、スキンケアの商品紹介をしていきたいと思います。
ヘアケア、スキャルプケアの基本は、シャンプーです。
頭皮のトラブルは、ほとんどの場合はシャンプーによるところが大きいでしょう。
シャンプー剤の選び方から、シャンプーの仕方、流し方。
自分に合ったシャンプー剤を、どのうように選んだらいいでしょうか?
いちばん大切なことは、担当してくれている美容師にお願いすることです。
頭皮、髪の状態をわかってくれているので、アドバイスを求める方がいいでしょう。
美容メーカーはたくさんありますし、同じメーカーでもターゲットが違う商品もあります。
そして、以前は大丈夫だったけど最近合わないとか。年齢や体調の変化、皮膚の状態は変わっていきますよね。
市販のシャンプー剤と比べたらお値段は割高ですが、それだけ良質な成分が配合されています。
最近は、ネットなどで商品の成分についてあれこれと書かれているサイトや、シャンプー剤そのものを評価しているサイトがあります。
一概に全てが悪いとは言いませんが、根拠のないサイトやメーカーの意向が働いているのかな?というサイトもあります。
そして、この成分が配合されているから良いというわけではなく、商品としての配合バランスなど全体として捉えないとシャンプー剤として評価をすることはできません。
PL法で全成分表示は義務付けられているので、成分を調べることはできますが一般の方がシャンプー剤を評価するのは少々難しいでしょう。
是非、担当美容師に聞いてみてください!!
それでは、Camelの取扱い商品をを紹介します。
今回は、美容室専売の株式会社コタというメーカーのシャンプー、トリートメント。
《コタセラ スパシャンプー・スパトリートメント》
私が、コタさんの商品を初めて手に取ったのは、アシスタントの頃なのでもう12、3年前でしょうか。
最初の印象は、他の美容メーカーとは異色かな?という感じ。
最近の美容業界の流通は、以前とは違ってきている面もありますが、
基本的には、美容室はディーラーに必要な薬剤やお客様に販売するヘアケア、スキンケアなどの商品を発注します。
美容業界でいうディーラーとは、いくつか複数のメーカーと契約をして美容室に商品を卸す会社、とうことになります。
美容室で使用する商品はたくさんありますが、一つのメーカーだけで営業しているお店は稀でしょう。
概ね、いくつかのメーカーの商品を取り扱っています。
各々のメーカーに発注していたら手間ですよね。そのため、ディーラーにまとめて複数のメーカーの商品を発注するというわけです。また、いろんな情報を頂いたりイベントやコンテストに参加したりもします。
株式会社コタは、京都に本社のあるメーカーです。
上記のようにディーラーを通す場合もありますが、直販にウェイトを置いているメーカーです。つまり、ディーラーを通さずに直に美容室に卸す。
Camelでは、直で商品を卸して頂いていて、意見交換も頻繁にします。
フォローがしっかりしているメーカーだからこそですね。
なんで商品の中身ではなく、このような説明をしたかというと、
私は、会社自体が信用できないと商品の取り引きをしたくないからです。
人だってそうじゃないですか?
信用できる人からの助言とは聞きますよね。「これいいよ」って言われれば買いたくなる。
美容師であれば、ヘアケア剤についての知識や理解があるのは当然ですが、商品の中身全てを把握することは難しいです。
成分から特徴は理解できるし、使用感から向いている方を判断することもできる。
最終的に、たくさんあるシャンプー、トリートメント剤の中から選択する決め手は、メーカーに対する信頼ですよね。
大切なお客様が使用する商品なので、メーカーの志しは、大切だと思っています。
今回紹介したコタセラシリーズのシャンプー・トリートメントは、医薬部外品の商品です。
シャンプーでいちばん大切なことは、頭皮のケアです。
その方の頭皮にとって適切な洗浄力、菌の繁殖を抑える有効成分が配合されているかどうかです。
そして、香り、使用感などのテクスチャー。これは、ご本人の好みですね。
どうせなら好きな香りで、気持ち良く洗いたいものです。
コタセラのトリートメントは、頭皮に直接塗布するスキャルプトリートメントです。
簡単に言えば、保湿効果の高い頭皮用トリートメントです。
年齢と共に、頭皮のバリア機能が落ちてきます。外的な刺激や、菌などの繁殖を抑える効果のあるトリートメントが必要です。
ご使用をオススメしているのは、皮脂の分泌のバランスの悪い方ですね。皮脂が少なくても多くてもトラブルになります。
敏感肌の方には、特にオススメできます。
求人や質問、その他の問い合わせはお気軽に!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Camel hair design(キャメル)
オーナー
溝田 大
CALENDER
RECENT POSTS
店舗名 | TELでのご予約 | WEBからのご予約 |
---|---|---|
Camel hair design(キャメル) | 044-872-7375 | WEB予約はこちら |
Camel hair design(キャメル) | WEB予約 |
Camel hair design(キャメル) | 044-872-7375 |